キーフリーシステムは非常に便利な反面、時には私たちの意図しない動作をすることがあります。その代表的なものが、車内にキーを置いたまま車を離れたはずなのに、勝手にドアがロックされてしまう「インロック(キー閉じ込み)」です。従来の車では考えにくかったこの現象は、なぜキーフリー搭載車で起こり得るのでしょうか。その原因を知っておくことは、予期せぬトラブルを防ぐために重要です。まず、最も一般的な原因が、「スマートキーの電池消耗」です。キーの電池が弱っていると、キーが発信する電波も微弱になります。車内のアンテナが、この弱い電波をうまく受信できず、「キーは車内にない」と誤って判断してしまうことがあります。その結果、ドアが閉まったことを検知したシステムが、通常のオートロック機能としてドアを施錠してしまうのです。特に、ダッシュボードの上やドアポケットなど、車内アンテナから遠い場所にキーを置いていると、この現象は起こりやすくなります。次に考えられるのが、他の「電波との干渉」です。スマートフォンやノートパソコン、他の電子キーなどをスマートキーのすぐ近くに置いていると、それらの機器が発する電波が干渉し、車両がキーの信号を正しく認識できなくなることがあります。これも、結果的に「キーは車内にない」という誤判断を引き起こし、インロックに繋がります。また、意外な原因として、「メカニカルキーでの操作」が挙げられます。例えば、スマートキーの電池が切れたため、メカニカルキーを使って手動でドアを開けた後、そのキーを車内に置いたままドアを閉めると、システムは「スマートキーによる解錠」を認識していないため、オートロック機能が働いてしまうことがあります。車種によっては、特定の条件下で、キーが車内にあっても施錠できてしまうセーフティ機能の例外的な動作も報告されています。こうした誤作動によるインロックを防ぐための最も確実な方法は、たとえ短時間でも車を離れる際には、必ずスマートキーを身につけておく、という習慣を徹底することです。便利なシステムだからこそ、その特性を理解し、過信しないことが大切なのです。
キーフリーが誤作動?意図しないロックの原因