「うちが狙われるはずがない」。正直に言って、私はそう高を括っていました。都心から少し離れた、平和な住宅街。ご近所付き合いも良好で、これまで大きな事件が起きたことなど一度もありませんでした。そんな油断が、あの恐怖の体験を招いてしまったのかもしれません。それは、仕事で少し帰りが遅くなった、ある平日の夜のことでした。自宅の玄関ドアの前に立ち、鍵穴に鍵を差し込もうとした瞬間、私は違和感に気づきました。ドアノブの周りと、鍵穴の縁に、見慣れない細かい傷がいくつも付いていたのです。最初は、子供が何かで引っ掻いたのかと思いましたが、その傷は明らかに、金属の工具のようなものでつけられた、不自然なものでした。心臓が、ドクンと大きく音を立てました。震える手で鍵を開けて家に入り、すぐに警察に連絡しました。駆けつけた警察官は、その傷を見るなり、「ああ、これはピッキングをされかかった痕跡ですね。おそらく、途中で誰かに見られたか、物音がして諦めたのでしょう。不幸中の幸いでしたね」と、淡々とした口調で言いました。その言葉に、私は全身の血の気が引いていくのを感じました。もし、犯人が侵入に成功していたら。もし、妻や子供が家にいる時だったら。考えただけで、恐怖で体が震えました。その夜から、私たちの生活は一変しました。些細な物音にも敏感になり、夜も安心して眠れない。妻は、一人で家にいるのが怖いと言うようになりました。このままではいけない。私は、家族の安心を取り戻すために、防犯について本気で調べることにしました。そして、空き巣対策の基本が「ワンドアツーロック」であることを知ったのです。翌日、私はすぐに信頼できる鍵の専門業者を探し、事情を話して相談しました。業者の方は、私たちの不安な気持ちに寄り添いながら、ピッキングにもこじ開けにも強い、CPマーク付きのディンプルキーの補助錠を提案してくれました。工事は半日ほどで終わり、我が家の玄関には、新しく、そして頼もしい二つ目の鍵が取り付けられました。その頑丈そうな見た目と、施錠した時の重厚な音。それは、私たち家族に、失いかけていた心の平穏を取り戻してくれる、何物にも代えがたい「お守り」となりました。何も起きてからでは遅い。あの日の恐怖は、その当たり前の事実を、私に痛いほど教えてくれたのです。
空き巣未遂をきっかけに鍵を後付けした私の体験