賃貸経営を行う大家として、私たちは常に二つの責任を背負っています。一つは、入居者様に快適な住環境を提供すること。そしてもう一つは、その生命と財産を守るための、安全な住環境を提供することです。入居者様からしばしば「なぜ鍵交換費用を払わなければならないのか」というご質問をいただきますが、その背景には、この「安全を提供する」という、私たち貸主の極めて重い責任が存在します。入居者様が入れ替わるタイミングで鍵を交換するのは、賃貸経営におけるリスク管理の基本中の基本です。もし、前の入居者が所持していた合鍵を使って、新しい入居者様が空き巣やストーカーなどの犯罪被害に遭ってしまったら、どうなるでしょうか。その時、「鍵交換を怠っていた」という事実があれば、私たち大家は、安全配慮義務を怠ったとして、その責任を厳しく問われることになります。それは、金銭的な賠償責任だけでなく、物件の評判を著しく損ない、経営そのものを揺るがしかねない、致命的な事態です。たった数万円の交換費用を惜しんだがために、取り返しのつかない事態を招くわけにはいかないのです。これは、入居者様が鍵を紛失された際に、シリンダーごとの交換をお願いするのも全く同じ理由です。たとえ一本の紛失でも、その鍵が悪用されるリスクがゼロでない以上、そのリスクの芽を完全に摘み取ることが、次の入居者様と、そして私たち自身を守るための唯一の方法なのです。また、鍵交換は、前の入居者様との関係を完全にリセットするという意味合いも持っています。退去後も合鍵を使って元恋人の部屋に侵入するといった、悲しい事件も実際に起きています。入居者様が安心して新しい生活を始められるよう、過去との物理的な繋がりを断ち切ることも、私たちの重要な務めです。入居者様にご負担いただく鍵交換費用は、決して私たちの利益になるものではありません。それは、新しい入居者様ご自身の安全を確保し、物件全体のセキュリティレベルを維持し、ひいては全ての入居者様が安心して暮らせるコミュニティを守るための、必要不可欠なコストなのです。その点を、どうかご理解いただければ幸いです。